今まで使わず嫌いだったけど、Firestorm
ま、V2の流れをくんでるからV2嫌いだったのが影響してて
ずっと使ってなかったけど、
使いやすいね!
といっても、メッシュいじりで大分V2に慣れたからかもしれないけど。。(;´Д`A ```
うざいサイドバーが消えたり、ボタンカスタマイズできたり色々改良が
加えられているし。
Kirstenであったグローバルイルミネーションまでついてるとは…。
ただ、メッシュはまだアップできないみたい…これは将来的には実装されるだろうけど、
まだ時間がかかりそう。
ほぼフェニであった機能は継承されているけど、無くなったものもチラホラ。
持ち物のフォルダ展開と折りたたみボタンがあるのはうれしい、
フィルタのドロップダウンリストがあればもっとだけどね。
フェニではキャッシュクリアした後なんかに、折りたたんで展開をすると
高速で持ち物を読み込んでくれるんだけど、FSは開発メニューでHTTP持ち物のチェックを
外さないとできない。ま、あまり持ち物多いと途中で読み込み止まっちゃうんだけど(;´Д`A ```
有効なのは4万ぐらいまでかな、経験上。。
標準搭載のAO周りのやり方が分からなかったけど、
相方に説明何度もするの面倒なので、ここに。。( ´∀`)ゲラゲラ
基本的にフェニで使っていたノートをぶっ込んであげれば各動作に対応したアニメが
割り当てられる。
新規でAOセットを作りたい場合は+ボタンで空のセットができる。
AOセットをドロップダウンで選んで、チェックマークボタンを押すとそのセットがアクティブになる。
また、デフォルトにチェック入れるとFS起動時にそのセットが有効になる。
セットに追加したいアニメがあれば、ドロップダウンリストから動作(Stand、Walk等)を選んで、
持ち物からアニメリストにドロップしてあげれば追加できる。アニメリストから外したい場合は、
それ選んでゴミ箱ボタンで外せる。
基本的にリストのトップが各動作のデフォルトアニメになる(Cycleにチェックを入れていない場合)、変えたい場合はアニメリストでクリックしてアニメを指定した状態で、右側の↑↓ボタンでトップに持って行く。
Cycleにチェックを入れるとアニメリストの上から順番に、Cycle time秒の感覚で再生されていく。
Randomizeは…わかるよね。
Sit OverrideにチェックでSit時アニメ有効、Be smartにチェックで椅子とかポーズスタンドとかに
座った時に自動的にAOがOFFになる。
各セットリストが簡単に変えられるし、ダンスアニメをStandセットにすればいちいち
HUDつけなくてもいいかも。
0 何か言う:
コメントを投稿
ご質問等も気軽にお書き下さい。(多分返事遅れます。。