2012年11月26日

(真)話題のセカンドライフをやってみたら色々すごかった。加筆修正版

やあやあ、急に冬に突入したような感じですね。。
RL記事ばっかりだったので、たまにはチェンジしてセカンドライフの事を。。

ああ、それと初めてこのブログに来た人は、間違っても↓こういう記事にだまされない様に!!
『話題のセカンドライフをやってみたら色々すごかった』
http://liginc.co.jp/osora/archives/2575
↑今頃こんなタイトルで書くんだから、ネタのつもりだろうけど
曲がりなりにもネットサービス系会社の一プログラマー?が、
顔出しして他社サービスに否定的な内容の記事を上げるのも誰得?みたいな。

コメント欄見てもおわかりいただける様に、かなり痛い記事書く人みたいだけど。。

2007年当時の記事ならともかく、今なら普通にネトゲが出来る程度のスペックと
ブロードバンド環境さえあれば、上記ブログにあるような状態なるのは希なんですよ。。
しかし、ネタにしても実際誤解を生んでいるのは腹立たしいので、こんなタイトル付けた次第。。

まぁ、何を必死になって擁護しているんだか…と、思われてもアレだけどね…。
とにかく、この記事にたどり着いてちょっと興味を持ってもらえれば、
更にやってみたいと思ってもらえれば良しということです。

さて、やってる人ならお分かりかと思いますが、確かに日本人のアクティブユーザー数は
減ってきています。しかし、現在でも熱心な活動をされているクリエイターの方もいますし、
他のSNSと同様に大事なコミュニケーションの場として活用されている人も大勢います。

よくオワコン、オワコン言われますけど、終わったのは電通のゴリ押しを真に受けて
儲からなかった企業や、自由度高すぎて方向見失ってしまった人達なんでしょう。

確かにブーム到来時のセカンドライフ(以下SL)は、日本人に優しいシステムでは
ありませんでした。
UIも日本語対応があまりされてなかったり、また初期アバターはクオリティーが低く、
いかにも外国人的な作りで、お世辞にもクールとは言えないものでした。

勿論初期アバターでもある程度は体型や顔のパラメータを変更して、外見を変える事は
出来ますが、やはり限界があります。そこでユーザーが作り出したのが、
スキン(肌)と髪(ヅラ)、そして服飾品です。

SLの魅力は何と言っても、無い物は自分で作ってしまえという創造性の高さです。
スキンはアバターの外見を大きく左右する要素ですが、2007年頃はそのスキンも
有料・無料含めて外国人が作った物ばかりで、日本人向けのスキンが余りありませんでした。

しかし時間が経つにつれ、クリエイターの方々が作った質の高いスキンが
出回るようになりました。
 例2メンズ 例3
一時期日本人(男性アバター)は人気店の同じスキンを付けた
アバターだらけになったりしましたよ。(;´▽`A``大分増えたけど、女と比べると男物は少ないのさ。。

また髪や服も昔は基本プリム(SL内の基本形状)を経て、スカルプ(より自由度を持たせた形状)
の組み合わせで、様々な髪型のアイテムが販売されるようになりました。
 

近年ではSLにメッシュが導入され、3D製作ソフトで作ったデータを
ほぼそのままの形でアップロードできるなったと同時に、アバターに装着すれば
自分の動きに合わせ変形するアイテムを作れるようになったのです。

このお陰で、今迄と比べものにならないくらいクオリティーの高い服等が量産されました。
最近ではフルメッシュアバターや、身体の一部をメッシュ化したアイテムも出てきており、
アバターの見た目もドンドン進化してきています。σ(`ε´) も自作のメッシュヘッドつけてます。。
 2

アイテムは有料・無料ありますが、最近では無料でも質の高いメッシュのものが出てきてます。
無料アイテムはグループギフトという、お店のグループに加入した人限定のものや、
ラッキーボードとよばれるアバター名の頭文字が一致した人がもらえる看板等があります。
後述のサイトでそういった情報を仕入れ、商品をゲットして上手くやりくりすれば、
課金しなくても見栄えのするアバターにすることも可能です。

とまぁ、現状は以前と比較にならない程、良くなってきてるという事です。



ε-(´・`) フー、一息つきましょ。


でも、システム的には他のオンラインサービスに比べるとまだまだな所はありますね。。
同じシム(アバターがいる世界の区画単位)に30人くらいいるとラグが酷いですし、
多人数が集まるイベント等は、まだまだやりづらい状態です…。

あくまで見た目やシステム的なことを中心に書きましたが、それで日本人は何してるの?
と聞かれると、今はカフェでの交流やDJイベントなどが中心になってる気がします。

カフェといっても所謂しゃべり場、チャットやボイスで交流する場所のことです。
最近日本人が経営しているカフェやバーが大分増えましたね。
ポータルサイト的な役割のソラマメの記事もその関係が多めですし、
SL-linkのようなカフェ専門紹介サイトに行けば様々な店から自分にあった場所を
探す事ができるでしょう。

またアイテムを作って売りたいなんて人は、例えばスキルのある人ならメッシュで服や家具等、
プログラムに自身のある人はスクリプトで乗り物や武器等、絵が描ける人はスキンで、
というように得意分野で勝負できると思います。ググればいくらでも作り方は出てきますからね。

敬遠してたけど、やってみたら結構ハマった人も多いです。
特に女性の方は鬼のようにアイテムがありますし、日々量産されています。。
普通にナンパもありますし…実際SLで知り合ってリアルで結婚した人もチラホラ。
まぁ、人それぞれ目的があるので、あくまで要素の一つですけどね。
↑σ(`ε´) が試しに作った女性アバター(ネカマ行為はしてません)
男でもここまで作れちゃうし、男女問わず結構両方持ってる人は多いです(1つのアカウントでok)

要するにSLは仮想世界SNSなのかもしれません、悪く言えば仮想出会い系?
SL内でパートナーを組んで恋愛している人もいれば、σ(`ε´) の様に作りたい物作ってる人、
それを売って稼いでいる人、アバターを着飾る人、いろんな人と交流したい人、等々…自由です。

そう、自分に合った活動をすれば良いんです。。ただし、ハマりすぎて廃人にならないように…。

以上、長々とお読みいただき有り難うございました(。◕‿-)
ε-(´・`) フー

----------------------------------------

最近復活しました、大和!
セカンドライフ内にある大和の生みの親、まさかどさんとは昔からのお付き合い…
昔大和シムに土地借りてたからね。
ところがそのシムが一時消滅してしまってたんですよね…というのも、
オーナーさんが海外に行ってて、以前あったリンデンのクレジットカードのトラブルに
巻き込まれて、更新できないまま閉鎖に。。

しかし、現在Yumixシム群のにあるYAMATO MEMORIALシムに
置かせていただく事になったらしく、めでたく復活されたのでした。

海外でもこの大和は有名で、いろいろなブログで紹介されていたりしました。
ちなみに復活記事(シムへはこのページからテレポートもできます)


やっぱりSL内でも他に類を見ない規模の船だものな~、しかも1分の1スケール!
埋もれさせるのはもったいないってぐらいに、でかい…これをたった一人で作ったと
聞いたときは、脱帽するしかなかったですね。

更に隣には空母赤城が鎮座。
このスケールで細部まで作り込まれた船が並んでいる姿は圧巻と言うより荘厳。
セカンドライフをやるなら一度は見ておきたいシムですよ。
運が良ければマサカドさんに会えるかも、、、って、かなりインパクトのある人だから
いや、今は大分大人しくなったのかな…(;´▽`A``

ここでは第二次世界大戦当時に活躍していた戦闘機や、
爆撃機などが展示・販売されているブースもあるので、好きな人は要チェックです。

最近何も作ってないか…と思ってたけど、これがありました。
自作のアバターメッシュヘッドの低プリム化。
どうせヅラかぶるんだから、見えなくなる部分の頂点削って
ディテール維持したまま負荷を減らす感じ、実際は↑よりも後頭部部分の
頂点削ってます。
プリム換算で17→2プリムまで減りました、もう少し落とせば1プリムでもいけそうですね。


ちょっとアイメイクした(;´▽`A``

3 何か言う:

augusta さんのコメント...

大和は復活してくれてほんとよかった^^
思い出が沢山詰まったところだからね~w

らぷ さんのコメント...

(真)とつけたのはウマイ!かもw 

Zemaitis さんのコメント...

相方>まぁ、初めて借りた土地が大和だったからね。
多少協力は出来たかな?

猛禽>こんな感じの事をコメント欄に書いたんだけど、やめた。自分の土俵で文句言おうと思ってね。

コメントを投稿

ご質問等も気軽にお書き下さい。(多分返事遅れます。。